[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最初はぐぅ。じゃんけん…ぐぅ
意識朦朧。魑魅魍魎。コタツには魔物が棲んでいーるー
気が付けば深夜1時30分の大寝坊。今回レポは深夜帯限定なノッ!
《話題》
冬季限定ラスボス、名刺の伏線回収、深夜のキャベツ祭り、ポテトは野菜さアメリカ人、
コーンスープの謎に迫る、でっかい南瓜が好きさアメリカ人、今宵は学園外出禁止令、
鼻水スキルとばしますねー、おにぎり顔、それ食べる人の方、眠さ爆発でボンッ、
サンタクロース協会ともぐりのサンタ、プライバシー保護のため…、牧場のアレで株がアレ、
ベルギーはワッフル派、ありがちブラックサンタ、クリスマス当日のケーキ売り、
魂の叫びを聞いてくれ!実録。玩具屋の大惨事 etc.etc.
__________________________________________
次回密会は、12月18日(土曜日)22:30頃~ 04ch魔女の家にて☆
ギルド発足は2007年12月
もはや存在意義があやしい(意味複数)、"悪クマー(* ̄(エ) ̄*)商会"です
継続を前提として、少しばかり整理したく思案しております
名簿整理(涙)
以下のキャラクターが対象となります
①管理人のサブキャラクター
②引退の可能性が高い方のサブキャラクター(メインは残ります)
③ご加入後、一度もご縁のなかった方。すみません
※今後、無用なギルドメールをお届けし続けないための処置とご理解願います
マスター権限の移行
新章メインキャラ"モンモラシィ"に引継ぎ予定
近々のイベント計画はありませんが"集まるきっかけ"として何れまた…
旧章では、パーサイイベントが年々煩雑化しておりましたので
原点に戻ってシンプルなのがいいかなぁと。準備も進行も楽なやつです(苦笑)
引き続き、わるくまギルドをよろしくお願い致します
「先週土曜の夜の出来事。5chエレガンテにおいて
学園正門からフレイア大陸中央部へエリア移動できない現象が発生」
マップの切り替え判定をスルーしていたわけですが…
本来は入れない"学園中庭のマップ先端部"まで移動できたのです
隅々まで走り回り、久しぶりにテンション上がりました(笑)
停電&懐中電灯なノリでしょうか。この手のハプニング大好物です!
南地区ペットショップの檻の中に入ってしまう"エラー"も作為的に起こすといいピヨー
次元の狭間説、陰謀説、清らかなウサミミを捧げれば脱出できるとの迷信じみたもの
疑心暗鬼。あらゆる捏造情報が飛び交う中、物語は"結末”に向かって走り出す
閉鎖世界で彼らを襲った残酷な現実とは?!
Come so do (原作:Hitomi=Borry 1918年アメリカ 翻訳:文森しい)
宇佐見は仰々しく肩の力を抜いてみせると、ゆっくりと二人に話しかけた。
「メリー、君の意見はよく分かった。次はM氏の話も聞いてみようじゃないか」
M氏と呼ばれた人物は、待ってましたとばかりにこう切り出す。
「宇佐見氏の議論好きは知っているよ。ここはひとつ乗ろうじゃないか。
本当はおにぎりが食べたいんじゃなくて、議論の末に私達を出し抜きたいんだろう。違うかい」
M氏はメリーに目配せをし、メリーもそれに応じた。宇佐見は冷静を装いながらも、どこか落ち着かない。
これから始まる駆け引きが楽しみでしょうがないのだろう。
「よし、始めよう。最初に決め事だ。おにぎりを割りほぐして三等分にするのはなしだ。
それは完全なおにぎりじゃあないからね。ただの米粒だよ」
二人は活き活きと語る宇佐見を眺め、そっと苦笑した。
かれこれ5分も経ったろうか、宇佐見が大きく呼吸したのをメリーは見逃さなかった。
「念のため確認なんだけど、おにぎりは二つ。私達は三人。誰かの一人負けってことかしら」
続いて思案顔のM氏が言葉を重ねる。
「そうとも限らないよ。一人勝ちってこともある。それに付け合せの沢庵も美味しそうじゃないか。
おにぎりよりも魅力的に思う人がいるかもしれない。何をもって勝利とするかは人それぞれじゃないかな」
どうやら勝負はもう始まっているらしい。M氏はこれでもかと沢庵の素晴らしさを吹き込み始めたのだ。
____________________________________________
※以上、超私信。こんなノリですかー…
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |